現在、世界的にその猛威を振るっている『新型コロナウイルス』。日本でも連日感染者数が増加し、恐怖を感じている方も多いことでしょう。感染症に対して私たちが行うべき予防策とは?看護師の視点で解説します。
中国でマスクに続き、ビタミンCも品薄に!?
中国武漢で発生した新型コロナウイルス感染症事態によって健康機能食品に対する関心が高まり、その代表食品であるビタミンCの需要が急増している。オープンマーケットTMON(ティーモン)では2月1~10日、ビタミンC製品群の売上が前年の同期間に比べて416%増えたほか、ウィメプやGマーケットなどのECサイトでも同期間それぞれ222%、64%の増加率を示した。
『 中国で前金積んで爆買い…ビタミンCもマスクのように品薄に=韓国 』( YAHOO!JAPANニュース )https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200212-00000016-cnippou-kr
先日、こんな興味深い記事を見かけました。中国や日本で深刻なマスク不足が起こっていることはみなさんご存知のことかと思います。加えて、中国では『ビタミンC』の売上が最大400%増加し、生産が追い付かない状況だといいます。
もう~!マスクがどこにも売っていなくて、困っちゃいますよ~!ところで、どうして中国ではビタミンCがこんなに売れているんですか?
テレビで「野菜やビタミンCを摂って免疫力を高めれば、新型コロナウイルスが予防できます。」って放映されたそうですよ。
風邪予防にビタミンCって言いますよね!それを聞いて毎年みかんをたくさん食べています。ビタミンCも品薄になっちゃうかも!買いに行かなきゃー!!
ちょっと待って、落ち着いてください!ビタミンCは確かに大事ですが、たくさん摂ればいいって話ではないんですよ~!
え?どういうことですか?

ビタミンCの摂りすぎは良くない?
予防になるなら、たくさん摂るに越したことはないのではないですか?ほら、『大は小を兼ねる』って言うじゃないですか。
そんなことわざもありますが、健康に関しては当てはまらないことの方が多いんですよ。『適正量』というものがあるんです。
- ビタミンCの成人における1日の推奨量は100mg。*1
- 水溶性ビタミンのため、100mg以上摂取すると尿中に排出されてしまう。*1
- ビタミンCの過剰摂取による影響は、一般的なもので吐き気、下痢、腹痛。*1
- 近年では、以下のように過剰摂取が細胞死を招く可能性が示唆されている。
近年、一時的な虚血状態を伴う病的状態に陥った時には細胞や組織中の酸素濃度が急激に低下します。虚血状態、すなわち低酸素状態では細胞の中にあるビタミンCは共存する鉄イオンと積極的に反応して活性酸素を多く産生します。本来、ビタミンCには活性酸素を消去する働きがありますが、虚血状態では逆の働きをしてしまうわけです。生じた活性酸素は細胞を障害し、結果的に細胞死を引き起こします。
『ビタミンCの真実』(東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チーム) http://www.vit-c.jp/vitaminc/vc-06.html
ビタミンCって悪いイメージがなくて、おいしいサプリメントっていうイメージでしたけど、摂りすぎは良くないんですね・・・!
私も摂りすぎは体の外に出ていくだけというイメージが強かったのですが、悪さもするんですね。
平成27年の国民健康・栄養調査では、日本人の1日の平均ビタミン摂取量は97.9mg*2だったそうですよ。
ほぼ推奨量じゃないですか!ということは、さらにサプリメントで追加したら摂りすぎってことですよね。
私たちは予防のためになにをしたら良いのでしょうか?

大切なのは、『基本に立ち返ること』
栄養素はむやみやたらに摂ればいいものではないということがわかりましたね。私たちが予防のためにすべきことは至ってシンプルです。
- 咳エチケットを心がける。*3
- 手洗い・うがい、アルコールによる手指消毒を徹底する。*3
- 睡眠時間を確保し、規則正しい生活リズムを送る。
- 『基本の食事』をしっかり摂る。*4
- 主食・主菜・副菜・汁物・果物・乳製品
- 栄養素の中では、カロテン、ビタミンC、タンパク質がポイントになる。
咳エチケットとは
感染症を他人に感染させないために、個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることです。
特に電車や職場、学校など人が集まるところで実践することが重要です。
『咳エチケット』(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html
基本に立ち返って、当たり前のことを当たり前にやるだけなんですね。なんだか少し安心しました。
看護師をはじめとする忙しい現代人は、なかなか規則正しい生活や基本の食事ができていなかったりしますよね。毎日意識して生活するだけでも違いますから、コツコツと予防行動をしていきましょう!
混乱しているときこそ冷静に
連日の報道でたくさんの情報が飛び交い、なにが正しい情報なのかわからず混乱している人が多くいます。そんなときこそ落ち着いて、冷静に情報を見極めていくことが必要です。そして、思いやりを持って買い占めは控えるようにしましょうね。
<参考文献>
- 日本人の食品摂取基準(2015年版)総論 ビタミン(水溶性ビタミン), 厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000067134.pdf
- 平成27年国民健康・栄養調査, 厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h27-houkoku-04.pdf
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け), 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
- マスクをつけただけでは防げない、新型コロナウイルス予防に大切なこと, アスレシピ https://athleterecipe.com/column/9/articles/202002030000546